パチンコで連敗が止まらないけどどうすれば良い?【徹底解説】スランプを脱出する為に重要な事

CR画像.7

「ここ最近ずっと勝てずで時点で20連敗はしています。何か対策はないでしょうか?」

結論から言うと、確かにパチンコの負け続きや連敗を脱出する方法はあるのです。


負け続きや連敗が止まらない時は「なんとか脱出したい!」と誰しも思うものでしょう。

そこで、今回は連敗に対する考え方や脱出方法について解説をしていきます。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ーパチンコで連敗が止まらないけどどうすれば良い?ー


CR画像.4

パチンコの連敗脱出する方法ですが、実は明確な解決策というのはないのです。

なぜなら、パチンコには皆さんが求めている一番の対策や方法である当たる(当たりをねらう)方法がないからです。


そうは言っても連敗や負け続きの最中においては、やはり一旦でも負けを止める方向にかじをきる必要があります。

そこで考えるべき、出来る重要なポイントは以下の通りです。




・少しでも勝ってるうちに撤収する(勝ち逃げをする)

・現状よりも、安定したスペックの台(海物語など)を打っていく

・一時的に低貸しなどレートを下げて実践をする

・上下の波が穏やかな甘デジやちょいパチに移行する

・少しばかり稼働や実践を休む



ーパチンコのスランプとは?ー


CR画像.5

この負け続ける時期は、気が狂ったように連日連敗のいわゆる、連敗地獄におちいります。

具体的に言えば、10連敗程度も当たり前な状態となり、さらににヒドイ場合になると20連敗などもあり得るのです。


パチンコにおいては、釘が良い台を打ち続けていることとは一切関係なく、”当たりがまったくついてこない期間”が存在してしまうのです。

わたしたちは、これを”スランプ”と言ったりします。


なぜ、このような現象が起こってしまうのかというと、抽選の確率の大きなかたよりによる影響を常に受けているからなのです。

つまり、打っていく以上は負けが続く連敗とは、隣り合わせで一生付き合っていかなくてはならない現象なのです。


ーパチンコのスランプは誰でも体験する現象なの?ー


CR画像.4

スランプとは誰でも体験する現象なので、もちろん自分自身もスランプと言われる苦しい時期を何度も経験しています。

その低迷時期は、最長で半年間ほど続き、実際の収支も半年間でゼロ円となり、結局年間通して4割程度しか当たりがついてこなかったのです。


当たりが取りやすい甘デジを専門で打っているにも関わらず、この時期はやはり当たりが遠のいていたと記憶しています。

また、「スランプをなんとか脱出したい」ともがきながら、日々の稼働に四苦八苦していたのは間違いありません。


自分自身が経験してから気がつくこともあるとも思いますが、一般的に考えてもこのスランプをしのぐことはものすごく大変です。

特にメンタル面では、資金(お金)が減り続ける中で精神的にも苦痛や行きどころのないしんどさがあり、容易なことではありません。


ーパチンコのスランプを経験して学ぶことや教訓とは?ー


CR画像.10

上の方でも書きましたが、「スランプを脱出したい」と思っていても、パチンコには根本的に当たる方法というのが存在しません。

よって、明確な脱出方法も存在しないことになります。


つまり、大切なのは、そこではないということにもなるのです。

何より、パチンコは一定の負けが続くものなのだということをある程度でも認識しておかなくてはなりません。


そして、私たちは、勝負事において明日からのカテや教訓にするためにも、負けている結果には正面から向き合わなくてはならないのです。

その中で、負けている理由や原因をはっきりさせて考えていく必要があるのです。


ーパチンコのスランプでも、天国と地獄があるー


CR画像.7

さて、同じ負けや連敗しているにしても、主に2通りあると考えます。


・適当にやった結果の大連敗

・正しくやった結果の大連敗


両者を比較すると、天と地の差があります。

特に前者の「適当にやった結果の大連敗」は大問題です。


なぜかというと、今後、さらに負債を重ねるだけになるからなのです。

本来、負けることが当たり前のパチンコなのですから、至極当然の結果と負の連鎖が待っているのです。


また、「適当にやって勝てるほどパチンコは甘くない」というのは、あなた自身が身に染みて分かっているはずです。

ですから、もし「自分は、何も考えずに打ちたい台を適当にやっていたなぁ…」と思ったのなら、それは根本から見直さなくては、今後もお金が減り続けるだけとなるのです。


ーパチンコのスランプや連敗は気にしてもしょうがないの?ー


CR画像.5

一方で「正しくやった結果の大連敗」であれば、負けている理由が明確に分かっているはずです。

よって、どちらかというと、メンタル面や精神的な問題が大きくなります。


そもそも、一口に連敗といっても、細かい負けの連敗や大きな負債を巻き込んでなど、一概に言えないところです。

少しずつ負けている程度ならまだ大した問題にもならないかもしれません。


しかしながら、例え、現時点で10連敗していたとしても今後も50回、100回と実践を重ねていく訳ですから、それも単なる過程に過ぎないのです。

結局、大連敗していても、トータル的に収支がプラスであるならば何も問題ないのです。


よって、連敗というのも本来は気にしてもしょうがないものです。

逆に、大事な部分はトータル収支から目を背けてしまい、”一時的な勝ちにしか目がいかず、本当の勝ちを手放すこと”の方が大きな問題だと言えます。


ーパチンコのスランプを脱出し、乗り越えるためには?ー


CR画像.3

この連敗やスランプを乗り越える為には、日頃から勝っても負けても勉強であると認識し、日々の収支をかえりみることや改めることなどもとても重要だと考えます。


「いかなる時も初心や謙虚さを忘れないこと」


当たり前でありきたりな言葉ではありますが、これが一番大事な部分と言えます。

特に収支表を集計して分析してみたりすることは、自身のモチベーションを保つ上でとても重要です。、


ですから、勝ち負けだけにとらわれて、自己中な人や勝って調子に乗っているような人は、今一度自分自身のエリを正すことをお勧めしたいと思います。

なぜなら、パチンコは反省し改める行動を繰り返すことで勝っていけるようになるものだからです。


ーパチンコのスランプや連敗で初心者が忘れてはいけない部分とは?ー


CR画像.3

初心者の方ほど、純粋に「勝とう!儲けよう!」と思うものです。

しかし、そのまま欲だけでやり続けていては、終着点がチャラどころかマイナス収支になります。


何度も書いているように勝つことよりも負けないことが優先すべき重要な部分です。

すなわち、「資金が減らないようにすること」、「大きく損をしないこと」が最優先すべき重要な部分です。


そして、覚えて欲しい有名な言葉があります。

「まずは、生き残ること!儲けるのはそのあとだ!」

このような世界で生きている方が発した有名な言葉ですが、実に的を得ていると言えるでしょう。


ーまとめー


CR画像.9

まとめとなりますが、今回の記事で重要なポイントは以下の通りです。


・パチンコのスランプ連敗や負け続きは、誰にでも当然のように起こるものであると理解しておこう

・パチンコのスランプを脱する明確な方法は本当の意味では無いと言えるが、ひたすら勝ち逃げをすればそのうち負けは一時的に止まる

・パチンコのスランプとちゃんと向き合い、考えるべきことやできることをやれば乗り越えた先にに本当の勝ちがある



パチンコおよび、スロットの絶不調期は、長い稼働や実践の中で、100%自身に降りかかるものと言っても過言ではありません。

切っても切れない関係であるスランプを体験し、ある意味では負けないことがいかに大切かを、自分自身が身に染みてわかる瞬間でもあるでしょう。


「勝った時の美談よりも、調子が悪い時にいかに、損をふくらまさずにしのぐのか」


まさに、スランプ時に考えるべき重要な部分でしょう。

普段の実践においても、負けた時は勝った時よりも何十倍も大事なのです。

今後において、いつかやってくるスランプに立ち向かうため、及びその時を乗り越えるためにやっておくべきこととしてぜひ、参考にしていただきたいと思います。


<合わせて読みたい記事>
パチンコのボーダー理論で勝てないのはなぜ?【徹底解説】結果が出ない3つの大きな理由
パチンコでよく回る台に限って当たらないのはなぜ?【徹底解説】ハマリの原因と対処法の重要なポイント



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

doafx

Author:doafx

【YouTubeチャンネル】
↓↓↓

甘デジ専門セミプロのパチンコ常勝チャンネル


・性別:男性
・年代:40代
・生息地:秋田県
・パチ&スロ歴:約20年
・稼働スタイル:兼業ジグマ
・稼働メインタイプ:甘デジ、ライト

※相互リンク等は随時受付中です!
コメントやメールホームから気軽にどうぞ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

パチンコランキング

検索フォーム

管理人へのお手紙

もしご質問等がありましたらこちらからだと直接管理人に届きます。お気軽にどうぞm(__)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシーと免責事項