「パチンコの店選びで優良店はどのように見極めたら良いのですか?」結論から言うと、
釘の良い台が1台でもある店が優良店と言えるのです。
そうは言っても、勝つことに沿った店選びは簡単なことではなく、多くの方が悩んでいるかと思います。
そこで、今回は、お店の選び方やホール攻略について解説していきたいと思います。
にほんブログ村ーパチンコの店選びで優良店の見極め方とは?ー

どんな店であっても良釘の台や高設定というのはたくさんあるというわけではありません。
具合的な比率については、
パチンコ台が100台あって2~3台が勝負できるレベルというのが当たり前なのです。
このような台が皆無というお店も多いのが現状ですから2、3台あるだけでも良心的であり、優良店なのです。
ということは、そもそもとして
良心的で優良店とするお店はかなり限定されているのですから、そこできちんと選んでいく必要が出てくるのです。
ですから、自分の勝手な都合や適当な理由で向かった先には、
やる前から負け試合が確定しているのです。
つまり、
店を選ばないとボッタクリのお店で永遠と負け勝負を繰り返しているだけという事態になるのです。
ーパチンコの店選びの基準とは?ー

さて、現在において、あなたがその店を選んでいる理由は何でしょうか?
店を選ぶ基準は
営業形態、ラインナップ、立地、貯玉再プレイ、接客サービスなどがあります。
これらは、人それぞれだと思いますし、これは自由でかまいませんが、勝ちを意識している方は、第一に
勝つことに沿った店選びをしていく必要があります。
実は勝てない理由は
”あなたがお店をまともに選んでいない”といっても過言ではないのです。
具体的には
「パチンコは良釘であること」、「パチスロは高設定があること」を最優先の基準として店を選んでいかなくてはなりません。
その上で、ラインナップや立地、サービスなどの他の要素は、
その次に考えるべきことですので、優先順位を間違えないようにしましょう。
ーパチンコスロットで当たりやすい店はあるの?ー

勘違いしやすいのですが、一般の方が考えるような当たりやすい店や出やすい店というのはありません。
厳密にはスロットは特に設定の入れる度合いもあり、出玉につながりやすくなります。
比例して、そういった意味では当たりやすいや出やすいということにはなりますが、そこまで推察できている人は店選びで悩んでいないでしょう。
つまり、当たりやすい店や出やすい店というのは
基本的に設定状況が良い前提で言えることでしょう。
また、パチンコにおいては、単純にその時の出玉状況だけで判断してしまうのは間違いです。
個々でいろいろ都合はあるでしょうが、あくまでも釘や設定状況だけは無視しないようにしましょう。
ーお客の少ないパチンコ店とお客の多いパチンコ店ではどっちが良いの?ー

さて、お店により、お客の入り状況がありますが、このお客の入り具合で以下のことがわかります。
・お客がいない→「お客からの信用がない、信頼がない」
・お客がいる→「お客からの信用性がある、信頼がある」お客がいないということは、釘も設定もしぶすぎて、常連さんがつかず、稼働が上がっていないのです。
ですから、このようなお店は、データを見ても毎日ゼロ回転などが目立ってきます。
つまり、お客の数ではなく、
ちゃんと常連がいるかどうかが大事だと言えます。
なお、お客の入り具合で単純に優良店と思ってしまうのもまた危険で、基本的には
お客の入り具合でははからないほうが良いです。
ーパチプロのホール選びや店選びで重要にしているポイントとは?ー

そのうえで、もう一つ重要な部分が
「あなた自身にとってその店が優良店か?」ということです。
どういうことかというと
「あなたはその優良台を毎回高確率でゲットできるのか?」なのです。
つまり、
優秀台奪取率が高い店です。
例えば、高設定や良釘台があるのは知ってるが、ライバルが多くて、なかなか自分の狙っている台が取れなければ、それはあなた自身に取って勝つことは難しいと言えます。
いわば、優秀台奪取率が低ければそれはもうあなたにとって優良店とは言いにくくなるのです。
ですから、ほんとうの優良店とは、
”釘や設定が甘く、ライバルが少ない(優秀台奪取率が高い)店”ということになるのです。
ーパチンコスロットの地方(田舎)での店選びの基準とは?ー

地方(田舎)のホールでは、ほとんどがこの
お客がほとんどいない閑散とした状況ではないかと予想されます。
それだけで判断すると
「勝負できるお店がない」という結論になってしまいます。
よって、あくまでも、10人より15人、20人より30人という具合で、
なるべくお客がいるお店のほうが良いという感覚で認識していただきたいと思います。
また、お客がいないお店では、大半の方が「出る気がしない」や「勝てる気がしない」と思うかもしれませんが、決してそんなことはないのです。
お客がいる店が単純に良いわけではなく、お客がいない中でも、
厳しい中でもなんとか頑張っているお店があることも覚えておきましょう。
このようなお店では逆に台も選び放題でもあり、自由に立ち回ることもでき、優秀台の奪取率も高確率になるのです。
ーパチンコの店選びで「店のやる気」を見抜く方法とは?ー

当然ながら、
スロットは高設定を入れる、パチンコは釘を開けることがお店のやる気の証です。
お店にやる気があれば、あなたにとって、必ず1台でも勝負できる台があると考えられます。
このご時世、お客も大変ですが、お店の経営が苦しいのは百も承知のことです。
私たちはせめて、そんな中でもがんばっているという店を選んでいく必要があるでしょう。
パチンコの初心者の店選びにおいては、以下の条件が可能性として良いと考えますので参考にしてみてください。
・非等価交換で、貯玉再プレー無制限の店・一定数の常連さんが定着していて、ある程度お客がいる店・パーソナルシステムではなく、一部でもドル箱を使用している店これらがすべて当てはまらなくても、少しでも出玉を出そうとするお店に行かなくてはお話しにならないのです。
ですから、ある意味ではお店の意図も読み込んで書いていますので、重要なポイントになるはずです。
ーまとめー

まとめになりますが、今回の記事においては重要なポイントは以下の通りです。
・勝てる店を選ぶ際は、釘や設定状況を第一の条件として、その他のサービスは二の次にすること
・非等価交換のほうが勝つためのパチンコでは勝負になりやすく、実は等価交換のパチンコ店が一番勝つことが難しくなる
・パチンコパチスロの優秀台奪取率が高い店があなたに取って一番勝ちやすい優良店である勝つためのパチンコのスタートでもある店選びでつまづくと、
勝てる可能性が大幅に下がると言っても過言ではありません。
事実として、それくらい
店選びは重要な部分でカギをにぎっているのです。
あらためて、負けが確定的とも言える適当な理由をつけてお店に行くことだけはひかえましょう。
逆に言えば、機械割とする釘や設定をゆるぎない基点として店を選んでいくことで、その他の要素は関係なく良い結果が得られるでしょう。
コメント
確かに、人の多い街中の大手よりも、
田舎の小さな店で、
意外とお宝台が見つけ易かったりしますね。
うちは入り口付近の角台が良く回る。
KK
2022/01/29 23:15 URL 編集返信人が多いと狙い台が取れなかったり、あぶれることも多くなりますね。
自分の立ち回りが出来るところが一番良いのです♪
そしてお店の中では角や入口付近はその傾向が強いと思います。
doafx
2022/01/30 21:48 URL 編集返信その1週間座れる台0ということも当然ありえます
大切なのは自分の考えで動き優秀台を探し出す執念でしょう
セミプロさんのブログはいつも拝見してますが
よくためになることをかかれてるなぁ~と感心してます
まったくそのとおりです
2022/02/05 11:29 URL 編集返信基本的に勝てる台というのは良心的な店でもほんの一握りですから、おっしゃる通りで執念も大事ですね。
我々は何かと出来ない理由を探そうとするし、楽なほうを優先しがちです。
その本性がパチンコでは如実に表れるのではないでしょうか(^^;)
doafx
2022/02/05 18:54 URL 編集返信