
当記事では
PA清流物語3(設定付)のスペック・ボーダーラインを解説しています。
スペックが良く技術介入性が高いので、主力になると思われますのでポイントを理解し、実践の際に役立てましょう。
にほんブログ村ー基本スペックー
ー設定別大当たり確率ー
設定1 | 1/107.7(1/53.9) |
設定2 | 1/106.9(1/52.5) |
設定3 | 1/103.8(1/51.0) |
設定4 | 1/99.9(1/49.0) |
設定5 | 1/96.6(1/47.4) |
設定6 | 1/89.7(1/44.1) |
ー基本情報ー
確変突入率 | 50%(ST70回) |
電サポ時短回数 | 70回 |
賞球 | 4&2&3&10 |
カウント | 10C |
ー大当たり振り分け率ー
■ヘソ
4R確変(電サポ70回) | 50% |
4R通常(時短70回) | 50% |
■電チュー
10R確変(電サポ70回) | 5% |
6R確変(電サポ70回) | 50% |
4R確変(電サポ70回) | 25% |
4R通常(時短70回) | 20% |
ー大当たり出玉ー
ー攻略スペックー
設定1 | 1/38.2(410個) |
設定2 | 1/36.1(410個) |
設定3 | 1/33.9(415個) |
設定4 | 1/31.1(415個) |
設定5 | 1/28.9(420個) |
設定6 | 1/24.4(420個) |
ー1000円辺りのボーダーラインー
交換率 | 4.0円 | 3.5円 | 3.0円 | 2.5円 |
設定1 | 23.3回 | 24.1回 | 25.9回 | 26.9回 |
設定2 | 22.0回 | 22.8回 | 23.6回 | 24.6回 |
設定3 | 20.4回 | 21.2回 | 22.0回 | 23.0回 |
設定4 | 18.7回 | 19.5回 | 20.3回 | 21.3回 |
設定5 | 17.2回 | 18.0回 | 18.8回 | 19.8回 |
設定6 | 14.5回 | 15.3回 | 16.1回 | 17.1回 |
※1R辺りの獲得85個
※持ち玉比率70%時
消費税3%負担で上記数値に×1.03(1円パチンコは上記数値×4)
出玉をマックスで獲得できた時点のボーダーラインは、
22.0回/千円付近(設定1)となります。
(1Rあたりの獲得90個)
ーPA清流物語3のストロークー

ストロークは弱め強めの基本2種類で良いかなと思いますが、ただし微調整を行うようにしましょう。
玉が一番多くヘソに向かう位置を見つけるようにイメージして微調整をしてみてください。
ーPA清流物語3の止め打ち方法ー
ー大当たり中の打ち方ー
大当たり中は10カウントですので、9個入賞で一旦打ち出しを停止し、
ワンツー打法で2個打つ事でオーバー入賞が可能です。
シビアで難易度も高めですが、
効果はかなり高いので積極的にチャレンジしましょう。
ー電サポ中の打ち方ー
電サポ中の止め打ちは、開放パターンが若干不規則で早めとなります。
基本は
パカパカが開いたと同時に1個打つ事で最適化が図れ、釘調整によってはかなりの玉増えも見込めます。
スルーが厳しい場合は、2個打ちでも良いでしょう。
ーPA清流物語3の釘調整のポイントー

当機種はどうしても出玉増が見込める為、電サポ中の質が求められます。
それは釘調整のおいても同様で以下の2つをポイントとして調整を見極めましょう。
・スルーがしっかり抜けるような釘調整である事
・電チューがある程度でも拾うような釘調整である事ーPA清流物語3の設定示唆演出ー
ー通常時示唆演出ー
白泡(清流&フィッシングモード) | 設定2以上 |
白魚群(清流&フィッシングモード) | 設定4以上 |
ひまわりが大きくなる(ひまわりモード) | 設定2以上 |
ひまわりがサングラス(ひまわりモード) | 設定4以上 |
コメント