「パチンコのワープ釘の見方はどのようにすれば良いのですか?」
結論から言うと、
ワープ釘は回る回らないのいわゆる回転率において、重要な役割を果たしているのです。
なにぶん初心者の方は「玉がワープするってどういうこと?」と思われるかもしれません。
そこで、今回はワープ釘について解説をしていきたいと思います。
にほんブログ村ーパチンコのワープ釘の見方とは?ー

まず、ワープ釘の位置ですが、以下より2種類存在していると言えます。
・盤面の上部に位置している(主に海物語シリーズなど)
・液晶画面の真横(おもに画面の左側)に位置している(右打ち機全般)
・盤面の左側付近に搭載している(ごく一部の機種にあり)当然ながら、ワープ釘の位置により釘の配置や角度が変わり、つまりは見方が変わるのです。
そして、見るべき釘は
入り口付近の2~3本になります。
ーパチンコのワープルート入り口釘の役割とは?ー

通常は、発射された玉は各釘にはじかれながら、いろんな部分を通って抽選を受けるチャッカーへ向かいます。
しかし、このワープルートを抜けると、それだけで玉が
ほぼ直接抽選チャッカーに向かうのです。
要するに、
ワープルートを通過した玉はステージに直接向かうのでかなりの短縮になります。
基本的に釘調整というのは悪くしているので
必然的に玉が抽選チャッカーに向かいにくくされているのです。
ですから、私たちとしては、なるべく
ワープルートを通過したほうがお得ということなのです。
中には玉がワープを通過しただけで、ほぼチャッカーに入賞するという機種もあり、勝つための回転率アップには大きな役割を果たす場合もあるのです。
ーパチンコのワープ釘の見方(上部位置)とは?ー

改めて、例をあげると、主に三洋の海物語シリーズなどがこのような配置になっています。
一般的にはストロークを強めにしますので、玉は
右上のほうから流れてきます。
上部は、こんな釘の形となっており、当然ながら
ワープの入り口は大きいほうが良いです。
そして、玉の流れは右側からとなるので、
そこで玉を受け止めてくれるような釘調整がベストだと言えます。
つまり、ワープ入口の釘調整のベストとしては、以下の通りです。
・右側の釘が右下方向へ
・左側の釘が左上方向へーパチンコのワープ釘の見方(液晶画面左側)とは?ー

もう一つのワープの位置は、おもに
液晶画面の左側についています。
また、液晶画面の右側(左右)にもついている機種もありますが、基本的には
液晶画面左側です。
近年では、この配置の機種も多くなっており、上部のワープに比べて下に位置している分、到達まで釘調整の影響を受けやすいです。
コチラの場合は、
玉が上部から流れてきます。
よって、
下の釘が受け止める形になっているものがいちばん良いと言えます。
つまり、同様に釘調整のベストとしては以下の通りです。
・右側の釘→右方向へ
・左側の釘→左方向へ
・下側の釘→左方向へーパチンコのワープ釘の現状とは?ー

実は、これまでの説明より、ワープ釘は開けてしまえば回ってしまいお店としても利益が得られなくなります。
よって、現状では
釘を締めている場合が圧倒的に多いのです。
つまり、
ワープ釘は打ち手やお店双方からしてもそれだけ重要な部分だという証明でもあります。
さらに、ワープが上部の左右に位置する海物語などは玉の照準や軌道があわせやすく、ワープを狙いやすくなります。
結果として、ストロークで狙うことで、ステージ経由にて回転率アップにつながることもありえるのです。
あらかじめワープ位置を確認しつつ、果敢にチャレンジするのも良いでしょう。
ーまとめー

まとめとなりますが、今回の記事で重要なポイントは以下の通りです。
・ワープ釘は締まっていることがほとんどであるが、それだけ重要な部分と言える
・ワープ釘の位置は上部と液晶左部の2箇所が主流で、上部の場合はストロークで狙いやすい
・海物語シリーズを打つ際は、必ずワープ釘をチェックしてフル活用を意識しながら打っていくべきであるもし、ワープ釘が開いてるとすれば
それだけで打つ価値があると言えます。
普段、釘読みにおいて打つ価値がないと判断される台が占める中、これはすごいことでもあります。
今後の実践や稼働において、ワープ釘を意識して台選択や通常プレイの消化に活かしてみてはいかがでしょうか。
コメント
依存性
2022/07/25 16:23 URL 編集返信> これ、いつの記事?22年6月とか書いてるけど10年前とかの記事か?海物語のワープが上部にあるって?何年前だよ?
>>現行でも上部にワープがある機種もあり、画像はご参考程度となります。
ただ、ご指摘の通り、画像は古いのもあり、その辺は御迷惑をおかけしています。
徐々に新しくしていますのでよろしくお願いいたします。
doafx
2022/07/25 19:00 URL 編集返信