パチンコのボーダー理論を実践しても勝てない?【徹底解説】結果が出ない3つの大きなポイント

CR画像.9

「パチンコのボーダー理論で実践をしていますが、なかなか勝てません。どうしてなのでしょうか?」

結論から言うと、ボーダー理論で勝てないのには明確な原因があるのです。


実は「正攻法であるボーダー理論や期待値で実践しているけど勝てない」という方は多いのです。

そこで、今回は、ボーダー理論で勝てない理由や対処法を解説をしていきたいと思います。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


ーパチンコのボーダー理論を実践しても勝てない?ー


CR画像.1

まず、部分的や一時的に見れば、ボーダー理論や期待値で打っていても勝てない時期や場面は多々あります。

ですが、長いスパンではボーダー理論や期待値理論で勝てないほうがおかしいというくらいなのです。


ですからもし「長期的に勝てない」となれば、そこには「なぜ?勝てないのか?」というちゃんとした理由があるはずです。

具体的にボーダー理論や期待値理論で勝てない理由は、主に3つあると考えています。


・ボーダー理論への根本的な理解不足

・ボーダー理論を忠実にかつ徹底して実行できていない

・ボーダー理論の立ち回りが継続してできていない



これは、幾度となく書いていますが、この「頭で理解して、忠実に実行する」という一見当たり前で基本的なプロセスが打ち手にとってなかなか出来ないことなのです。


特に後者の実行(実践)する場面や継続では、大半の方が挫折してしまう可能性が高いのです。


ーパチンコのボーダー理論は収束しないから勝てないの?ー


CR画像.3

先日、しきりに「パチンコのボーダー理論では勝てない」と主張しているブログを拝見してみました。

その中で内容として、うったえられている主な主張は以下の通りです。


「ボーダーを超えるような回る台を打っているけど、当たらないから勝てない」

「ボーダー理論でやってるけど、収束しないから勝てない」



前者は釘の良い台を打つ理由を見失っていたり、後者においては収束しないからこそ勝てる場合もあるのです。

要するに、これらは理解不足の段階であると言えるでしょう。


対処法として、根本が間違っているわけですから実践の前に戻らなくてはなりません。

というように勝てない原因の多くは、ボーダー理論をなんとなくで中途半端にやっている所にあるのです。


ーパチンコのボーダー理論でも当たらなければ意味がないの?ー


CR画像.4

一方で、ボーダー理論を頭では理解している人にありがちなパターンは以下の通りです。


「回ってるけど、激熱リーチも何も起こらないのでやめた」

「釘の良い台だけど、隣のほうが出そうだから移動した」

「ボーダーを大きく超えてはいたけど、新台を打ちたかったので捨てた」



せっかく回る台や釘の良い台を探して辿り着いたのに、これでは理論が身を結ぶはずもないのです。

また、ハイエナと言われる潜伏確変を拾った時なども、同様にちゃんと決められた辞め時の回転数を守らなくてはならないのです。


ーパチンコのボーダー理論の実践に必要不可欠なものとは?ー


CR画像.1

多少厳しいようですが、立ち回りにおいては、いわば勝利に従った規律が多く存在しています。

ですから、最終的に「なかなか勝ち越せない人」や「負けてばっかりの人」などに足りないものは「立ち回りの規律」と言っても過言ではありません。


実行においては、規律を持ち合わせていないと、メンタル面がブレブレになりますし、勝てないというのも当然の話なのです。

つまり、立ち回りの規律が守れない(存在しない)とボーダー理論が意味をなさないとも言えるのです。


ですから、ボーダー理論の実践において、実行や行動で挫折する人がほとんどなのです。


ーボーダー理論を実践して勝つために一番大変な部分とは?ー


CR画像.6

ボーダー理論を忠実に実践することにおいて、大きな壁から小さい壁までとにかく壁が多いです。

というのも、実は、ボーダー理論が通用するような釘調整の台というのはほとんど存在しないのです。


そんな調整の台が1店舗の中にどれくらいあるかというと、だいたい1台、2台とかそのレベルです。

ですから、現実には「ボーダー理論の実践だ!」と言っても本当に戦える台にたどり着けない場合が多いのです。


さらに1台見つけたとして、時間のある限りずっとその台をひたすら打ち続けられますか?

つまり、これがボーダー理論実践での一番大変な部分であり、立ちはだかる大きな壁は理論実行者のメンタル面なのです。


ーパチンコのボーダー理論を実践して勝つということとは?ー


CR画像.3

さらにボーダー理論とは、数カ月や数年というものすごく長い視点で勝つ(収支プラス)にするものです。

よって、逆の短期的な視点で見れば、ボーダー理論との関係性が見出せないのもこれは当然のことです。


「ボーダー理論で回る台を打ち始めたらここ数日勝っています」

例えばですが、一見うれしいメッセージではありますが、実はまだまだ安心はできないところなのです。


ボーダー理論で勝つという意味はあくまで長期的な視点で話をしなければなりません。

つまり、ボーダー理論とは長期的な視点で考えることが絶対必要で大前提なのです。


ーまとめー


CR画像.9

まとめとなりますが、今回の記事で重要なポイントは以下の通りです。


・ボーダー理論で勝てないのは、自身のボーダー理論や期待値への理解不足やメンタル面が大きな原因である

・ボーダー理論で勝てる台は釘が良い台であるが、そもそもこのような台はホールにごくわずかしか存在しない

・ボーダー理論は、頭で理解することは簡単だが実行することや継続することがとても大変で、多くの人が抱える課題である



何度も書いていますが、ボーダー理論(期待値)とは機械割です。

どんな理由があるにせよ、機械割を無視することで損をすることは何もないのです。


これらの稼働の積み重ねがすなわち、必然的に長い目で、損小利大の稼働をしていることにもなるのです。

そして、短期的には収支が上下しても、長期的にはとても負けにくくなり、むしろ、これで負けるほうがおかしいといっても良いくらいなのです。


負けないことは、やがて平均的なプラス収支へとつながっていき、忠実な実践と継続が実を結ぶはずです。

ボーダー理論で勝てないことは決してないので、自身のモチベーションやメンタル面とともにブレない実践や稼働を続けていってほしいと思います。



コメント

コメント(2)
ボーダー理論
先日、パチプロの方の指導の元、何十年ぶりにパチンコをしました。
全くの初心者レベルな私なので、全く意味不明状態でしたが
ボーダー理論に基づいてと言う事でしたので、調べてみよう!と
検索したらこちらに辿り着きました。
なるほど〜。。。おっしゃっていた事と合致しました。
メンタルはかなり重要だと思います。5
パチプロの方へのイメージがガラリと変わる体験と
今回のブログに感謝します。
ありがとうございました(^^)

すーちゃん

2022/07/18 12:00 URL 編集返信
doafx
Re: すーちゃんさん
ご愛読&メッセージありがとうございます。

確かにメンタルは最重要と言っても良いくらいです。

もし今後向上を目指すのであれば、Twitterなどされてみるのも良いです。

私をはじめ、多くの上手い人達がリアルで存在し、稼働しています。

doafx

2022/07/19 18:56 URL 編集返信
コメント投稿
非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

doafx

Author:doafx

【YouTubeチャンネル】
↓↓↓

甘デジ専門セミプロのパチンコ常勝チャンネル


・性別:男性
・年代:40代
・生息地:秋田県
・パチ&スロ歴:約20年
・稼働スタイル:兼業ジグマ
・稼働メインタイプ:甘デジ、ライト

※相互リンク等は随時受付中です!
コメントやメールホームから気軽にどうぞ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

パチンコランキング

検索フォーム

管理人へのお手紙

もしご質問等がありましたらこちらからだと直接管理人に届きます。お気軽にどうぞm(__)m

名前:
メール:
件名:
本文:

ツイッター

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシーと免責事項