「パチンコの千円辺りの回転数はお店が電圧でコントロールしているのは本当ですか?」結論から言うと、たしかに
回転数はお店によってコントロールされていることは間違いないのです。
ただ、電圧によるものなのかというとそういうわけでもなく、これにはユーザーの思いが大きく交錯していると考えられます。
そこで、今回は、回転率(回転数)についてムラの原因や対策を解説していきたいと思います。
にほんブログ村ーパチンコの回転数は電圧で制御しているの?ー

この回転ムラで少し調べてみると、ユーザーらの中の一部では
「回転ムラはお店側の電圧の上げ下げによるものだ」と騒がれているようです。
ですが、冷静に考えていただきたいと思いますが、
電圧で制御できるなら釘調整する必要がないのです。
何より現実を見ても釘が締まっているのは誰しもわかることですし、昨今の釘曲げ問題も起こらないのです。
ですから回る回らないという、いわゆる
回転ムラに関しては、裏で何か操作しているということはないのです。
パチンコの電圧の話として、パチンコ機は一般家庭用の電圧100Vでは動かせないので24Vに変換して動かしているわけです。
おおむね、これらの電圧のことを混同し、はき違えているのではないかと思われます。
ーパチンコの回転数はヘソ付近の電磁石で制御しているの?ー
「ヘソ付近の電磁石で回ったり回らなかったりをコントロールしている」さらにパチンコユーザーの中では、単純にこのような憶測も広がっています。
近年では、一時的や瞬間的に極端に回ったり回らなかったりする現象も日常的にあり、気持ちとしても理解はできます、
ですが、上記でも書きましたが、ヘソの釘を締めればそれだけで済む話なのです。
そもそもとして、
お店はパチンコの回転率(千円辺りの回転数)は平均で見ているのです。
ですから、お店は何年、何十年と利益を得て経営していく上で、たかだか数百円分や数千円分の回る回らないを気にしていないのです。
ーパチンコで1000円辺りの回転数の上下が激しい理由とは?ー

上でも書いたように、お店は回転率を
長期的に平均値で見ているのです。
つまり、長い目でみて回らないような釘調整をしている、すなわち、
釘を締めてほったらかしにしているのです。
もし、目に見えて安定して回らないようであれば誰も打たず、稼働がゼロ状態になってしまいます。
こんな現実があるのかと思いきや、はからずもまさしく、地方ではこれが現実となっているのです。
ですから、おおむね寄り釘を悪くして、回ったり回らなかったりという現象が起こるようになっているのです。
これは釘を調整する人やお店側の意図的ではないとするものの、お店側とお客との温度差や釘調整の技術レベルに大きな問題があるわけです。
ーパチンコで1000円平均10回転の台がある理由とは?ー

なぜ、平均的に回らないのかというと、
平均的に回らないようにして利益を得るためなのです。
そう考えると、お客側とすれば
「平均的に回らない台はダメな台」ということにもなります。
このような台はもちろん釘を極限まで締めているため、やればやるほど
”負けが込むだけ”となります。
何よりこの場合、少なくともお店側と同じ視点に立たなくてはなりません。
つまり、
上下の振幅は起こるものだと認識し、回転率というのを平均的にみてとらえていかなくてはならないのです。
一方で、お客の大半が平均的で見ておらず、むしろ、回転率として見ていないが現状なのです。
ーパチンコで突然回らなくなるのは電圧が原因なの?ー

ずっと腰を据えて打っていても最近の台は、たとえ1万円単位だったとしても上下の振幅が大きかったりもします。
例えば、最初の1万円投資したところで220回回ったと思ったら、次の1000円で10回、次の1000円でも10回…というような極端な場合も見受けられます。
このような台は、いわゆる
「急に回らなくなる」といった現象が発生します。
体感としても、何かにとりつかれたかのように突然ピタリと回転が止まるため、一般的には不可解な現象で何か疑念を持ってしまうかもしれません。
しかし、単純に
玉を通る途中の各箇所の釘が悪いのです。
原因としては、一概に言えませんが、ストロークの位置がズレていたりする場合もよくあり、訂正や調整しなおすなどの対応が必要です。
ーパチンコで急に回らなくなるのは遠隔操作が原因なの?ー
「パチンコ屋は遠隔で回転数を制御しているから、急に回らなくなる」この現象は非常に不快極まりないですし、この意見も重々理解できますが、遠隔とはまた別問題です。
遠隔で制御するのなら、当たる当たらないを操作したほうがよほど良いのです。
そういった意味では、遠隔で回転数を制御することに意味がなく、必要性もないのです。
途中からではなく、最初からまったく回らない場合もあり、正直お店はわかってやっていることですので、遠隔どころの話ではないのです。
ある意味では、打つなと言わんばかりにお客を離れさせているのですから、世話がない話でもあるのです。
ーパチンコで最初の500円で5回転以下の台はすぐ辞めるべき?ー

一般的に考えると、ホールには
回らない台のほうが圧倒的に多いです。
よって、この現状を考えれば、過度の期待をして追い続ける事よりも、
見切るほうに重きを置いてスパッと捨てることが大事だと考えます。
「500円で5回転以下の台は、ほぼ抜き(お客に勝たせる気がない)が確定する」上記のようにも言われているくらいですので、もし、1000円で10回転などであればすぐに辞めたほうが良いでしょう。
なお、自分自身の勝負するボーダーラインは、あらかじめ決めているはずですから、このラインに足りるのか足りてないのかくらいは大体分かるはずです。
また、どうしようかなという感じで微妙な数値を推移している場合は、
続行するほうが勉強になりますし、今後の役に立つはずです。
ーパチンコのストロークが安定しないことも関係あるの?ー
「どうせ、お店がコントロールしているんだから、お客はストローク調整しても意味がない」このように頭ごなしの意見もあるのですが、決してそうではありません。
パチンコユーザーによる
ストロークの調整は絶対に必要なものです。
こまめにストローク調整は昨今においては、特に重要性が高くなっています。
何より、勝ちたいならば
「回そう!回してやるぞ!」という意識はとても重要です。
ユーザー側が何も考えない、行動しないことこそがお店にコントロールされるスキであるのです。
ーまとめー

まとめとなりますが、今回の記事にて重要なポイントは以下の通りとなります。
・回る回らないは電圧は全く関係ないが、ヘソ以外の釘が悪いため、どうしても回転ムラが発生してしまう
・回転率はお店側の釘調整によって千円単位でも平均的(打ち込みが多い状況時)に回らないようにコントロールされている
・回転ムラは長くやっているとどうしてもふりかかる現象ではあるが、いかなる理由でも回らない台は打ち続けてはダメパチンコの回転数が電圧や遠隔などの思考にいたるのではなく、
回転ムラを見極めることが最重要となります。
大変ではありますが、回転ムラを乗り越えてこそ、数少ない勝負台を見つけ探し出し、そこから勝つパチンコが始まるのではないかと思います。
コメント
それなら電圧の変動いらんだろ笑
騙されちゃダメ、釘はあくまでも見た目で1台1台変化つけてるだけ。
-
2020/12/27 16:55 URL 編集返信電圧で操作できるなら釘調整いらないって笑
それなら電圧の変動いらんだろ笑
>>はい、平均的に回らないように釘調整しているのですから、電圧を変動させる必要はありません。
騙されちゃダメ、釘はあくまでも見た目で1台1台変化つけてるだけ。
>>あなたこそ騙されてはいけません。
変化をつけてもつけなくてもクソ釘なのが現状ですし、当然、回りもしません。
また、われわれは騙されるどころか、見た目の釘の良し悪しで選んで打ったところで出禁にもなっています。
doafx
2020/12/27 18:51 URL 編集返信「完全確率」「釘」だけというのは昔の話です。とあるパチンコの店長(引退済)と知り合いですが、「釘もあるけどー、あとはどうしても言えない」と言っていましたw
本当に完全確率ならほとんどの店潰れてます。
こういう書き込みすると、
「証拠はあるのですか?」的な質問飛んでくるんだろうな……
わんこ
2021/06/08 04:34 URL 編集返信昔のムラは元の釘調整で回らないような台には発生しやすかったと思うが、不自然さはそれほどなかった。
現在のムラは明らかに不自然、下ブレしてる時にストローク変えるくらいジジババ以外は普通にやってると思うがストロークをどう変えてもほぼ無意味なくらい回らない(回る時も同じ)同じ人物が別台に移動する分にはこの回らない状態が引き継がれることが殆ど
ちなみに同じ台でも打ち手が変わると明らかに回転率が違う(ある程度回っている人同士の移動の場合は本人はほぼ気が付いていないと思われる)
-
2021/08/22 11:54 URL 編集返信恐らくですが自分も含めたお店にとっての良客(養分)が極端にお金を落とす額を下げてしまうと起こりやすい気はします。
後はお店にもよる
プロの方や管理者さんのようにちゃんとお店見極めてるような人はこんなお店には行かないだろうし(現に客離れのスピードが加速してるような店)、現在でも客付きの良い店ではここまで不自然な事象は起こりにくいと思います。
-
2021/08/22 12:20 URL 編集返信確かに昔から比べると回転ムラも格段に発生するようになりました。
私自身も現在も実践しながらムラとして15回転/1kや10回転/1kは当たり前にあります。
何しろお店は長期的かつ平均で回転率を見ていて、しかもヘソだけしか調整しない事も多く、お客が感じる回転ムラはあまり見ていない可能性があります。
釘を調整している店長らもムラを意図的に発生させている訳ではないとの主張もあり、これがお客との温度差でもあるでしょう。
で、どうやっても回らないとの事に関しては、中身がどうであれ正直、やる気のないダメな店だし、努力を怠っている店だと言って良いです。
あおる通りでそんな店にはお客はゼロなのが現実にあります。
そのような店には行かないで、他の店に行く事をお勧めします。
doafx
2021/08/22 19:52 URL 編集返信1K=貸出ボタン5プッシュ分
0.2K(1プッシュ):14回転
0.2K(2プッシュ):12回転
0.2K(3プッシュ):12回転
0.2K(4プッシュ):9回転
0.2K(5プッシュ):18回転
=65回転
2K目
0.2K(1プッシュ):8回転
0.2K(2プッシュ):16回転
0.2K(3プッシュ):12回転
0.2K(4プッシュ):11回転
0.2K(5プッシュ):19回転
=66回転
・・・
と続けていくと、ある法則性がでてきます。
上記の台の平均値は1K当たりだいたい62.9回
回らないと感じた回転数の次のプッシュ後取り戻すかのように回りだす
回りすぎと感じた回転数の次のプッシュ後調整するかのように回らない
これらは割調整だと思ってますが、釘調整のみでこの現象を起こすには無理があるでしょう。
電子的な「何か」で確実に調整はしてるはずです。
※遠隔うんぬんではありません。
と、数字で表されますが、これがトリックであり数字だけにとらわれる打ち方を
する人がほとんどですが、実は重要なのは回転数やアベレージではなく
どのタイミングで打つかが重要であり、多くの人が経験してると思いますが、
・激熱演出スタート時、隣も熱い演出が始まる(島単位同列近隣の台も含む)
・近隣の台の大当たり終了時、こちらも同時期に確変が終了
…まだまだありますが、ここらへんは打ってる人、気づいてる人は多いはずです。
前日と稼働や回転数もほぼ変わらない、常連達しかいない中、
ある日だけ数台万発が急に多数発生する。データ履歴を確認すると、その特定日だけ万発台が
複数台あるという現象
釘師が不要な現在、釘は万年釘で十分でしょう
Re:
2021/12/04 13:03 URL 編集返信-
2022/03/01 15:19 URL 編集返信店も釘調整は釘シートの範囲内でおさめているはずですが、それにしてもひどいと思います。
お客をなめきっている感すらあるのでお店及び本部の方にもクレーム入れてもいいくらいかなという気がします。
店を甘やかさない意味でもお客は基本的に「そういったお店には二度と行かない」事です。
doafx
2022/03/01 18:57 URL 編集返信千円18回転の台が常に18回転というよりも10回しか回らなかったり25回回ったりとムラがある方がむしろ自然な挙動なんですけどね
負けている人に共通しているのは短期的、局所的な視点でしか物を見られない所です
隣が座ってすぐ当たったから遠隔だ!とか店員が後ろを通ったら確変が終わった!とか遊タイム目前で当たったから個人攻撃された!とか……
結局勝てていないのは回らない台をムダ玉使いながらボケーッと打ってるからなのに自分のせいだとは認めたくないから店側のせいで負けさせられたということにしたいだけ
回る台をきちんと打っていれば年間収支がマイナスになるなんてことは無いのにそれが出来ていないから負けている
もももも
2022/03/26 07:13 URL 編集返信とりあえず、納得いかない事があれば、何かのせいにしとけ~みたいな感じなのでしょうか(^^;)
電圧やら操作やらがあったら面倒な客も減って良いんですから、スタートや展開も逆にうまく制御するでしょって話ですね。
doafx
2022/03/28 12:26 URL 編集返信ムラなのかストロークが悪いのか分からなくなって沼にハマるときがあるのですがどうやって見分けてますか?
あ
2022/06/06 03:34 URL 編集返信ムラなのかストロークなのかの見極めは打ち込みが少ないほど難しいもので、私も沼によくハマリます(^^;)
・ストロークの位置(照準)がバネの影響などでズレていないか?
・なるべく上のほうで玉がばらけず、同じ動きをしているか?
これを前提として、上下は必ずありますから、あとは寄りからヘソまでの玉の動きを観察しています。
125個辺りでも上下の際の下ムラ時がどの位置で耐えているかも大事かなと思います。
doafx
2022/06/06 12:09 URL 編集返信今日、ボーダー上回る台を打っていて、700回転でラッシュに入り、持ち玉も出来たので、ストレス無く、一日中打てるなと思ったら、
いきなり、全く回らない。
ムラのレベルじゃない。
玉は、強弱あり過ぎに飛んでくし。
コントロールはしてますよ。
山本
2022/06/29 22:30 URL 編集返信ネット上ではベテラン釘師が何度も調整してようやく出来ました、けど意図したムラで無かったです。なんて動画がありました。
大型店舗数✖️2人として5000人位はいるんでしょうね。
パチンコは健全な遊びですね
坂田
2022/07/30 11:17 URL 編集返信つい最近まであった初代北斗無双なんて安定しなさすぎて戻ったり右打ちになったりあったくらいです。
道釘がマイナス調整の場合回転率はかなりぶれます。
兼業のプロなのでわかります。
あ
2022/10/30 23:35 URL 編集返信回らない台を回るように見せかけるため、
最初の500円は15回転回って、
次の500円は10回、
次の500円では3回しか回らない。
結局5000円使ったら
7回転/500円でした。
てなことを機械的に調整していると考える。
ムラは自然発生ではなく回るように見せかけるための作為的なもの。
回るときは吸い込まれるかのように入賞し、
回らないときは入賞口を避けるように入らなくなる。
もう、
客を騙して(意図的に勘違いさせて)追加投資させるためとしか思えないです。
例えばパチンコの大当り確率を変えられないと仮定すると
釘をいじらず回転数を調整(回らない台を回ってるように見せかける)できるシステムが確実に存在すると考えます。
なぜなら
▪回転数が500円平均で毎回7くらいしか回らなければ客は打ってくれず飛ぶ。
▪逆に回転数が良いと利益が取れない。
▪一台一台釘調整の手間がかからない。
などメリットが大きいためです。
全て勝手な想像です。
パチ屋は、
回転数を少なくすることで儲けていると考えています。
サルガド
2022/12/28 23:27 URL 編集返信そこまで極端じゃなくたって、回転数に強弱を付けるとゾーン狙いのようなことが確実にでき、今より更に勝てる立ち回りが出来ると思うんですが
この台回るなーってとこで毎回移動を繰り返せば常にボーダー以上ですからねw
-
2023/01/26 00:04 URL 編集返信ロジャー
2023/04/23 00:06 URL 編集返信正気ですか?
メイプル
2023/07/06 11:25 URL 編集返信12kで194回転
22kで332回転
気がついたら回らないことがありましました
2k14回転とか舐め腐ったと●●という店のように
最初から回らないのがバレバレの店もありますけど
-
2023/08/10 21:25 URL 編集返信> 最初2kで47回転回ったから打ち続けたら
> 12kで194回転
> 22kで332回転
> 気がついたら回らないことがありましました
>>いわゆる最初だけ回ってて結局…ってやつですね。
クソ釘の台は避けなければなりませんので、そのためにもっと2K単位などで早めに推移を見ていくと良いですね。
>
> 2k14回転とか舐め腐ったと●●という店のように
> 最初から回らないのがバレバレの店もありますけど
>>ほんと昨今では殺人的に回らないですのでそういう店を少しで避けて甘やかさないようにしたいですね。
doafx
2023/08/11 15:56 URL 編集返信